仏像名 |
じぞうぼさつりゅうぞう |
室生寺 |
重文 |
|||
地蔵菩薩立像 |
||||||
様 式 |
||||||
俗称又 |
製作材質 |
木造 |
樹 種 |
|||
像 高 |
160cm |
製作者 |
安置場所 |
金堂 |
||
開扉期間 |
|
|||||
解 説 |
||||||
平安初期の余風を残しながら、類型的に整えられている。光背に比べて像が小さく、明らかに光背とは釣合わない。 |
||||||
私 の 想 い |
||||||
右手は肘を伸ばして下に降ろし、親指で中指を摘み袖口も摘んでいるようにも観える。左手は脇を締めて肘を直角に折って、前に出し手の平に宝珠を載せる。 |
|
|
|